Kizuki-au 築き合う
Collaborative Constractions

Outline

国際芸術祭「あいち2022」の関連企画事業として開催された、在日スイス大使館とスイス連邦工科大学チューリヒ グラマツィオ・コーラー研究室、東京大学 工学系研究科 建築学専攻 T_ADS 小渕祐介研究室が開催する「Kizuki-au 築き合う Collaborative Constractions」 において、2つのデジタルファブリケーション建築を包む空間演出を担当。
先端テクノロジーによって作られた二つの構造物と常滑の歴史風土を融合させ、新しい建築と歴史ある土地の感性との結び付きを示した屋外インスタレーションです。会場の敷地の境界に沿ってミストと照明と夏草で緩やかな「垣根」をつくり、敷地内の風速センサーで常滑の丘に吹く風をセンシングしてリアルタイムに空間の表情を変えていきます。これは、ミストによって温度を下げるだけでなく、風鈴や花火のように五感で「涼を楽しむ」ことを意図しています。

Client

在日スイス大使館

Year

2022

Scopes

Produce, Art Direction, Experience Design, Space Design

Awards

  • -

Related works

2025年大阪・関西万博 住友館「UNKNOWN FOREST」

住友 EXPO2025 推進委員会

EXPO 2025 大阪・関西万博国際赤十字・赤新月運動館 「人間を救うのは、人間だ。」

日本赤十字社

滋賀県立安土城考古博物館 シアター映像「織田信長と安土城〜宣教師ヴァリニャーノが見た天下人の城〜」

滋賀県

2025年大阪・関西万博 住友館 Experience Trailer

住友 EXPO2025 推進委員会

HIROSHIMA SOCCER MUSEUM ウエルカム映像「RE LIFE サッカーと復興の物語」

株式会社サンフレッチェ広島

楢葉町×東京大学総合研究博物館「大地とまちのタイムライン」展示映像

福島県楢葉町